採用課題を抱えている企業様はいらっしゃいますか?優れた人材を確保するためには採用戦略の見直しが重要ですが、有効な手段として採用ブランディングが注目されています。自社の魅力や価値をアピールし、求職者に自社のファンになってもらうことで、優秀な人材の採用に繋げるのが目的です。
採用ブランディングの手法は数多くあります。今回は、コンテンツマーケティングを新卒採用に用いる方法をご説明いたします。コンテンツマーケティングを新卒採用に活用することで、今まで自社を知らなかった学生との接触が可能になり、企業理念や想いに共感する学生を獲得することができます。
こちらでは、コンテンツマーケティングの特徴と背景、手法、成功事例などを簡単にまとめてみましたので、採用ブランディングの実践をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。
目次
情報環境の変化や働き方の多様化により、注目を集めているのがコンテンツマーケティングです。こちらでは、新卒採用におけるコンテンツマーケティングの特徴と重要性をご説明いたします。新卒採用を検討している方は、必見の内容です。
コンテンツマーケティングとは、読み手にとって価値があるコンテンツの制作・発信を行うことで、見込み顧客の育成、購買を経て、最終的にはファンの獲得・定着を目指す手法です。
事例を挙げると、とある企業の採用担当者が「自社の魅力を伝えるメディアを作りたい」と検索を行ったとします。様々なサイトを検索しているうちに、初心者でもできるメディア制作の手順を解説している会社の記事・ブログにたどり着きます。
この担当者は非常にわかりやすく、丁寧に書かれた記事に感銘を受け、ブログ内の他の記事を読み進めていき、価値ある情報を提供してくれる運営元に好感を持ち始めるでしょう。さらに、得た情報を同じ悩みを持つ同僚や部下に教えたいと思い、その記事のリンクを拡散します。
これは「企業が伝えたいこと」を伝えるのではなく、「ターゲットとなるユーザーが知りたいこと」を重視した情報を発信するからこそ成り立つことです。
従来の手法は、「消費者に向けて企業が伝えたいことをどのように発信するのか」が中心となっていました。20世紀までは消費者が取得できる情報量が少なかったため、この手法でも上手くいっていました。
しかし、現代では消費者が受け取ることができる情報量が多くなりすぎたため、「企業が伝えたいことを広告で伝える」ことが難しくなっているのです。そのため、コンテンツマーケティングでは「企業が伝えたいこと」ではなく、「ユーザーが知りたいこと」を重視し、ユーザーのニーズを満たすことを意識して情報発信を行うことが重要視されています。
採用コンテンツマーケティングの目的は、自社が伝えたいことや、応募者が知りたいことをコンテンツ化し、継続的に発信することで、会社に興味を持った求職者を獲得し、「この会社で働きたい」というフェーズに引き上げ、入社に結びつけることです。
マーケッティングの導入コストは、コンテンツという資産として手元に残ります。ニーズの変化に合わせて、再掲載や編集を加える必要があり、そのときに企業が応募者に伝えたいことをどのような切り口で伝えていくのか、定期的に更新しながら届けることが重要になります。
良質なコンテンツを作るためのポイントは、下記のとおりです。
一方的な情報ではなく、応募者が知りたい情報を届けることで、関係性を構築していきます。応募してもらうためには、自社の魅力や強み、企業理念などを効果的に伝えることが大切です。
採用コンテンツに費用を投資する企業は、増加しています。成功事例として、2012年にスタートした「Wantedly」を揚げると、2014年頃から急激に利用社数が伸びており、現在では3万5000社もの企業に利用されています。
採用コンテンツ・メディアの発信量が増えている理由は、以下のとおりです。
私たちを取り巻く情報環境は大きく変化しています。2000年頃までは、企業が求職者に提供できる情報量は限定的でした。2000年代前半になると、インターネットが普及し、さらにスマートフォンやSNSの登場により、企業と求職者の双方が、画像や動画を含めた情報を手軽に送受信できるようになりました。誰もが手軽に情報を受発信できる時代になり、さらに働き方の意識改革も影響し、「採用ターゲットを集めて採用する」という考え方にシフトしています。
自社が求める人材を採用できても、ミスマッチにより早期離職が発生する可能性があります。早期離職を防ぐためには、採用広報活動において、実際の仕事内容や職場環境などのリアルな情報をメディアで提供し、企業理解・仕事への理解を深めてもらうことが必要です。詳細な情報を発信することで、求職者からの信頼も高まり、入社後のミスマッチが発生しにくくなる効果も期待できます。
少子高齢化による労働人口の減少から、日本では「働き方改革」が進行しています。この働き方改革の中で、企業が意識したいことは、「働き方の多様性の向上」です。働く場所、働く時間に多様性があることなどの情報をメディアで発信していく必要があるでしょう。
「採用手法の多様化」も理由の1つです。ハローワークでの求人はもちろん、転職サイトへの掲載、SNS連動型求人、リファラル採用など、企業の採用手法は多様化しています。
新卒採用におけるコンテンツマーケティングでは、潜在応募者・応募者にとって有益な情報や自社の魅力などを継続的に発信していくことが重要です。コンテンツを更新していくことで、潜在応募者・応募者との関係構築を行うことができ、ファン層を獲得し、自社への応募や入社につなげていくことが可能です。
Human Resource Designが運営するメディア「GoodStory」では、求人サイトには載っていない企業のビジョンや事例などを掲載しています。インターネット広告やSNS広告、他チャネルとの連動の仕組みを活用して、貴社への認知・興味を促し、さらには入社への動機づけを図る「感動できる手法」をより効果的に拡散します。
ストーリーの作り方がわからないという方も、お任せください。会社の魅力はもちろん、チームや仕事の魅力を取材によって抽出して、貴社独自のユニークなストーリーを制作いたします。
潜在求職者・求職者に会社の魅力をメディアで伝えるためには、採用サイトにどのようなコンテンツを掲載すればいいのでしょうか?こちらでは、コンテンツ制作方法のポイントと成功事例を解説していきます。
新卒採用において、コンテンツを発信するうえで重要なことは、読み手とのコミュニケーションです。こちらでは、コンテンツ制作方法のポイントと事例を解説しています。
採用サイトのコンテンツを作成するために重要なことは、どのような人材を採用したいのか、ターゲットを明確にすることです。例えば、会社の雰囲気に合う人材を採用したい場合は、会社の雰囲気が伝わるコンテンツを作成する必要があります。どのようなターゲットに向けて情報を発信したいのかを考えることで、コンテンツの方向性が決まり、マッチング精度も上がり、採用にかかる費用の削減が期待できます。
続いてご紹介する作成方法のポイントは、「サイトの方向性の明確化」です。コンテンツ内容がどれだけ良質なものであっても、サイトの方向性が誤っていると、採用したい人材に見つけてもらえないことがあります。
採用サイトでは、会社の事業の本質を伝えることが大切です。事例を挙げると、会社が飛行機の部品を作る製造業だとします。「私たちは飛行機の部品を作っています」という説明だけでは、事業の本質を説明することはできません。飛行機の部品を作ることを通じて、社会に何を提供していくのか、これこそが事業の本質です。
また、採用サイトは企業の理念や事業内容を視覚的に表現するコンテンツです。そのため、デザインは非常に重要な要素となります。例えば、活動的なイメージを打ち出したい場合、サイトに臨場感を出すために、クオリティの高い動画を掲載するのがおすすめです。
コンテンツ制作方法のポイントは、「求職者が知りたい情報」を発信することです。例えば、仕事内容や社風・企業文化、事業戦略など、理想とするキャリアを叶えられる会社なのか判断するための情報を掲載することをおすすめいたします。
次に、新卒採用の成功事例をご紹介いたします。
まずご紹介する事例は、ヤマハ株式会社です。ヤマハ株式会社の採用サイトでは、仕事に情熱を注ぐ社員の映像が掲載されています。実際の打ち合わせの様子や仕事に励む様子が映し出されているため、自分が実際に仕事をするイメージがつきやすいです。社員一人ひとりに焦点をあてて作成することで、社員をしっかり見ているという会社の姿勢を伝えています。
続いてご紹介する事例は、合同会社DMM.comです。会社説明や代表メッセージ、仕事内容などのコンテンツに動画を使用しているのが特徴です。動画では、説明会などに行かないと得られない情報が掲載されています。特に、社員による職種ごとの説明があり、仕事内容に関する疑問も採用サイトを見れば解消できるようになっています。
Peach Aviation株式会社の「1分でわかるPeachガイド」では、流行りの手法である「インフォグラフィック」を取り入れています。インフォグラフィックとは、情報やデータを視覚的に表現したものです。インフォグラフィックにより、スタッフの年齢構成や女性管理職の比率など会社に関わる様々な数字を知ることが可能です。
コンテンツをうまく活用すれば、求職者に自社の存在や魅力を最大限アピールすることができます。「少しでも多くの求人を募集したい」「予想よりも応募者が少ない」という方は、コンテンツの作成を検討してみてはいかがでしょうか?
コンテンツの制作手法がわからないという方は、Human Resource Designにご相談ください。会社の魅力はもちろん、チームや仕事の魅力を抽出して、貴社独自のユニークなストーリーを制作いたします。
また、これらのストーリーをキラーコンテンツとして位置づけ、採用ホームページや就職サイト、ソーシャルリクルーティングなど、あらゆる場面で効果的に活用できる方法を考え、実施していきます。制作費用が知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。
採用を目的としたコンテンツマーケティングにおいてメディアに発信するべきポイントには、どのようなものがあるのでしょうか?まずは、基本的なコンテンツの内容をご紹介いたします。
企業のトップが発信する企業理念や、人事担当者や先輩社員からのメッセ―ジは志望の動機付けに有効です。会社の想いを伝えることで、どのような人材を求めていて、どのような雰囲気の会社であるのかが、具体的になります。企業認知度が薄い場合も、採用手法や採用メッセージをきっかけに、認知が高まる可能性があります。
職種は検索されやすいキーワードのため、コンテンツとして置いておくのがよいでしょう。採用予定の職種や人数、応募条件などを記載しましょう。また、求める人物像や評価するスキル、経験を記載しておくことで、求職者自身が会社の求める人物像を理解したうえで応募できるようになります。求職者と会社側の双方のミスマッチを防ぐことにもつながります。
会社紹介は、会社の事業内容や組織体制を理解してもらうための情報です。コンテンツを充実させることで、会社の雰囲気やビジョンを候補者に共有することができます。ただし、抽象的なミッションやビジョンは、単に掲載するだけでは求職者に上手く伝わりません。写真やイラスト、グラフなどを使用して説明するなど、求職者に丁寧に伝える工夫が必要です。
続いて、あるとよいコンテンツの内容もご紹介いたします。以下のコンテンツを掲載することで、他社と差別化を図ることができます。
求職者が入手困難な情報として、社員の「生の声」があります。社員の仕事への熱意や働いてみての感想などの「生の声」は、リアルな職場像を把握するための貴重なコンテンツです。
社員紹介のコンテンツを作るときには、できるだけ入社後に近い距離で働くと思われる社員の紹介をすることがポイントです。やってしまいがちなのが、代表や役員メンバーの紹介です。新入社員から見て遠い立場にいる役員を紹介するより、実際に働く現場に近いメンバーを紹介した方が、入社後の想像をしやすくなります。
働く環境は、実際に仕事をしたときの働きやすさを考える指標となります。会社は毎日通う場所ですので、「この職場なら毎日やる気が出そうだ」と思えるような情報があると、応募への気力が高まるでしょう。
このコンテンツでは、ラウンジやオフィス、食堂などを紹介しましょう。写真の使用はもちろんのこと、普段どのように使用されているのかを説明することで、実際にその会社で働くイメージが湧きやすくなるでしょう。
この会社で働くことで、どのような未来が待っているのかをイメージしてもらうためのコンテンツです。キャリアの具体的な選択肢、社員の成功事例、研修制度、取得できる資格などを掲載しておきましょう。
応募した際の採用の流れを理解してもらうためのコンテンツです。選考の方法や時間を明記しておくことで、学生がスケジュールを組みやすくなり、応募者の増加につながります。
会社の福利厚生を紹介して、働きやすさをアピールすることも大切です。福利厚生が、仕事やプライベートにプラスになっていることが伝わるように工夫するとよいでしょう。会社独自の面白い福利厚生などがあれば、他社との差別化になるので、積極的に発信しましょう。
新卒採用におけるコンテンツマーケティングの重要性や手法、事例などをご紹介しました。コンテンツマーケティングに制作費用を導入し、自社が伝えたいことや、応募者が知りたいことをコンテンツ化し、継続的に発信することで、会社に興味を持った求職者を獲得し、最終的に入社に結びつけることができます。
潜在求職者・求職者に会社の魅力をメディアで伝えるためには、ターゲットやサイトとの方向性を明確化し、「求職者が知りたい情報」を発信することが大切です。
例えば、採用メッセージや募集職種、事業内容・提供サービス、社員紹介、働く環境、福利厚生など、採用を目的としたコンテンツマーケティングにおける基本的なコンテンツには様々な種類があります。コンテンツの制作手法がわからないという場合には、専門家の力を借りるのもよいでしょう。
Human Resource Designでは、新しいコンテンツマーケティングの手法として、採用メディア「GoodStory」を運営しています。企業で働くこと、生きることの価値や魅力を、共感ストーリーを通じて伝える新しいメディア、採用マーケティングの方法です。「GoodStory」に企業のストーリーや社員の成功事例などを掲載することで、潜在求職者に興味を持ってもらうことが期待できます。ストーリー制作もサポートすることが可能です。ストーリー制作費用や掲載費用が気になる方は、お気軽にお問い合わせください。
会社名 | 株式会社Human Resource Design |
---|---|
代表者 | 代表取締役 松村 恭行 |
住所 | 〒105-0004 東京都港区新橋1-18-21 第一日比谷ビル7階 |
TEL | 050-1741-5333 |
メール | info@hrdesign.co.jp |
設立 | 2018年7月10日 |
有料職業紹介許可番号 | (紹)13-ユ-312443 |
URL | https://www.hrdesign.co.jp/ |